4月29日 土

今日は雨だ・・・時折じゃじゃ降りとなったり小雨となったり・・・

今日は大寄せの茶会があった・・・

キモノの方や服の方半々くらいだったような・・・

濃茶席では贅沢にも濃茶がたっぷりと

一人に一つのお茶碗で 大勢にふるまわれた・・・

コロナ明けで、かなり配慮を尽くされていた・・・

主菓子は 山口市から取り寄せた 「磐根のつつじ」口でとろける・・・

お道具も素晴らしすぎて・・・先生も大褒めでした・・・

軸は 円能斎 筆 「頭上漫々 却下漫々」 力強く迫力がありました

花は 受咲大山蓮華 ご亭主様のお庭から持参されたそうで、大きく見事!な蕾!

お茶入 細川家所持古瀬戸春慶肩衝 初代春慶藤四郎 造

このお茶入れには二つのお仕覆が付いているそうで、出ていたのは 高台寺金蘭

その他、全てのお道具が素晴らしく・・・お勉強させていただいた・・・

香合 八つ橋 菖蒲の絵が美しい・・

写真に収めたのですが、素晴らしすぎて、ご亭主様の許可が要りそうに思え

安易に掲載するのはやめました( ^^) _

薄茶席同様・・・素晴らしいお道具やお軸、お花、お菓子でした

今回は大宗匠の100歳を記念して、大宗匠在判 のお道具が多く出されていました

雨でしたが、心は晴れていました・・・

帰ってきて、NHKが「徳川家康」をやっていたところ・・・

朝倉家との戦となってきている・・・・

茶道をしているので お道具の

朝倉家伝来の茶入れ「本能寺」が思い浮かぶ・・・

織田信長が本能寺にこの茶入れを寄進したのだ・・・

五島美術館所蔵・・・↓

唐物文琳茶入 銘 本能寺 | 公益財団法人 五島美術館

歴史的にいろいろあるのだろうけれど・・・

秀吉が相談事は利休にという時代から

政治的な役割も負い、

織田の時代は戦の恩賞の土地や金の代わりに茶道具がとってかわった時代・・・

今も猶・・・財閥などに高額にもかかわらずコレクションされ、

脈々と現代も猶・・・大事にされ、容を存在させている、その姿は

伝統国の日本にとってすごい事だと常々思う

そういうお道具を惜しみも無く使われ、見せていただける事は

本当にありがたく、凄い事だと思います・・・

敷居が高い茶道なんですが・・・

なんだか、魅かれ続けています・・・

ただただ魅かれます・・・

今日は外は真っ白な雲と靄?

明日は快晴になるという・・・

連休の初日は雨でしっとりゆっくりといいのではないでしょうか・・・

今日のひと日もありがたく・・・

ありがとうございました・・・

「茶事ありぬ大山蓮華咲かぬ意地」

大山蓮華は咲くととってもいい香りがするそうですけれど・・・

茶の席では蕾でないとダメなんです・・・

お花もご亭主もヒヤヒヤされたでしょうねぇ・・・

今日は蕾で美しく❤

頑張りました( ^^) _U~~

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) New

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube