9月26日 火

今日はお彼岸明けである・・・

昨日の山口県の朝は寒いぐらいで、長袖のパジャマにしたくらい・・・・

が、近畿地方はまだまだ暑いらしい・・・

昨日は夕焼けもあっという間に落ちて・・・

もう 6時には暗くなる昨今・・・・秋だなぁと思う

つい最近まで7時頃までは明るかったのにね・・・

もう、彼岸の入りだものね・・・

秋だ・・・

 

さて、今日は「台風襲来の日」であるらしい

台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風が襲来している

とのこと・・・

ちょっと前は台風が襲来していたけれど・・・

今日は台風発生というニュースは聞かれない・・・

これからまた、台風は来るのかな?

今年は猛暑が続き、今もなお、暑い・・・・

気候変動で・・・台風の時期も狂ってきているのかもしれない・・・

今は、稲刈りの頃だし、

今年は暑いせいで、秋の果物が豊作で甘いらしいが・・・

暑すぎて、被害もあるそうだが、今年の

シャインマスカット!!の甘いこと!葡萄の王様という位

綺麗な色と甘さにはまった・・・( *´艸`)(#^.^#)

さて・・・・今日も朝日が昇ってきたけれど・・・

猛暑でカーテンを閉める事はなくなった・・・涼しいから・・・

 

最近は野山を散歩するようになった・・・・

公園でちょっと・・・草花失敬・・・いっぱい生えていたので

ゴメンなさい ただ挿しただけの雑草(雑草という名の草はない・・・( *´艸`))

萩やら羊歯やら芒、キリンソウ・・・道端でちょっと失敬・・・

花を見ていたら・・・それを活ける花瓶が欲しくなって・・・

籠やら花瓶やらを検索していたら・・・

安くで花器が売っているのでビックリ・・・(メルカリ等で・・・)

私も趣味の陶芸で作っていたが

比べ物にならないほど上手な作品が安い・・・

確かに、陶芸教室で作った作品の多くはガラクタ同然で

ほとんどを捨てて引っ越ししてきた・・・(^^

へたくそだと・・・器が増えても使えるものが・・・ナイ!

初めの作品は・・・(#^.^#) 

でも、必死に夢中で作る事が楽しいのであった・・・

 

さて・・・ボケなのか・・・今面白い話題を見つけて書こうと思ったが

不意に忘れた・・・!コワい・コワイ・・・歳とるのはコワイ( *´艸`)

 

あ!!思い出した・・・ダイエットネタだったよ (^^

食欲の秋で、ダイエットに燃える人もいるでしょうけれど

夜ご飯は 炭水化物をセーブして糖質制限するのはいいそうですよ

朝とか昼は炭水化物や糖質を食べても活動でカロリー消費はするけれど

夜は寝るだけなので、夜ご飯の 炭水化物 や 糖質食品をセーブすると

ダイエットできるそうです・・・(^^♪

私は、太るなぁ・・・と思ったら、夜のご飯や麺類、炭水化物を食べないし

タンパク質や煮物や野菜を多く食べています おかずでおなかを満たします( *´艸`)

糖質を知って、セーブするのもいいですね・・・

秋なので、朝、昼は好きな物を食べて、夜はセーブでいきましょ(^^)/

 

さて、秋になると旅行など行きたくなる・・・

YouTubeなどで 観光地を見る事は実に楽しい!!

現地に行っている気持ちになれる・・・

食べ物の実写もとってもヨダレが垂れる・・・(*^_^*)

 

昨日はガトーショコラでお茶をしちゃった・・・

秋になるとケーキがフト食べたくなるのですよね・・・

写真撮らずに食べちゃったよ・・・

 

さて、今日の誕生花は ポーチュラカ

花言葉は いつも元気!! 

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日も昨日までに感謝をして・・・・

ありがとうございます!! 

です (^^♪

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube

9月25日 月


今日は何の日

主婦休みの日 

生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。

日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。

1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。(主夫もね(^^)/)

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お茶などしてまったりと・・・・

ゆっくり 今日は ゆっくり過ごしましょ・・・主婦(夫)は・・・

 

 

さて・・・随分と朝夕と風が出てきて

涼しくなって参りました・・・・

秋がようよう来てくれた感じ…

昨日は近くの小学校が運動会のようで

パーンパーンとピストルの音と軽快な音楽が流れてきていました・・・(^^♪

 

だけど、今、インフルエンザが猛威みたいで・・・

(予防接種は今年はちゃんとした方が良さそう)

おまけにコロナもあるし・・・

風邪かな?と思ったら無理せず休みましょ・・・( *´艸`)

 

最近はブタクサなどの花粉アレルギーも増えているし

秋風邪もあるし・・・見分けがつきにくい・・・

おまけに、ブタクサ花粉などは粒子が小さいので

肺やら胃腸にまで入り込み炎症を起こすそうです

下痢や便秘、腹痛なども起こすらしいので

原因がわかりにくい昨今ですね

 

さて

一昨日に DNAについての テレビを見た・・・

人間のDNA は歴史上に色んな変異を起こしながら・・・

進化してきたらしい・・・不思議すぎて面白いテレビだった・・・

 

人間哺乳類が 胎盤を持ち、胎内で子を育て、乳を持って保育する

のは・・・太古の昔、 ウィルスで数々の生物が死に絶えた頃

生き残った子孫の生殖器にそのウィルスが入り込み

哺乳類のDNAと結合した その

結果・・・胎内に胎盤を持ち、子育てができるようになったらしい・・・

という事は・・・私達はウィルス?によって誕生できたらしい・・・から

ウイルスのDNAを持っているウイルス人間?( *´艸`) とも・・・?

 

今の世も・・・コロナウイルスが人間の体内に侵入して、死に至ったり、

後遺症に悩まされたり・・・

胎内にウィルスがなんらかの影響を及ぼしているのだけれど

なにかまた・・・体内に

進化?というか変異を起こしてもおかしくはない・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

 

と・・・いろいろ哺乳類や人類の謎をDNAで解明していく面白い番組だった

いろいろな生物のDNAが混ざり合ってできた人間なのです・・・

 

地球ではテッペンに位置する人類もウィルスのような目に見えないものに

日々影響を受け、脅かされているわけですが・・・

 

目に見えない訳のわからないものが・・・大きな物体を少しずつ変えてゆく

大きい生物も、小さな生物も・・・それぞれに

生きる為に共存?しているんだな?

 

今の地球に適応しようと

人間も未知のウィルスも細菌も必死で増殖をしているのだと・・・

気づいたテレビでした・・・( *´艸`)

 

さて、今日の誕生日花は ペチュニア

 


花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」です

「your presence soothes me(あなたと一緒なら心がやわらぐ)」

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

さて

今日は月曜日、週の初めです

ぼちぼちと・・・いきましょ・・・

過去も今日のひと日にも感謝

ありがとうございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube

9月24日 日 大安

朝夕と涼しくなり・・・風邪ひかないようにしてくださいね・・・( *´艸`)

今、インフルエンザが超流行しているそうです・・・

マスク・手洗い・うがい必須です

さて

今日は大安! 何事も良い方向の始まりとなるでしょう・・・(^^)/

今日は日曜日・・・ごゆるりと・・・

さて・・・今朝は早く目覚めまして・・・

 

ネットをグルグルとしてますと・・・

こんな話題が目に入りました・・・

 

「年を重ねることで気づけた本質」というテーマ・・・

感情というのは表面だけを見ても気づけない、

その裏に隠れた本質というものがあります・・・

みていくと・・・

1. 「怒る」のは「真剣」だった証拠

若い頃、些細なことで怒りっぽくなることが多かったかもしれません。しかし、年を経ると、怒りはより真剣な問題に対するものだけに変わります。人は年齢を重ねることで、何が本当に大切で真剣な問題なのかを見極めるようになります。怒りは、真剣である裏返し。怒りっぽい人も、それだけ向き合えるという長所を持っているということ。

2. 「泣く」のは「我慢していた」証拠

涙が流れる瞬間は、何かを我慢していたときです。泣くのは我慢した感情が、溢れてしまったから。それだけ我慢できたということは、強さの証拠かもしれません。泣くのは弱いという単純な印象ではなく、むしろそこまで自分を追い詰めてたことに気がついて、早めの対処をすることが必要です。

3. 「裏切られた」のは「信じていた」証拠

裏切られるということは、その分「信じてた」ものがあるから。信じることは、素敵なことです。歳をとると疑い深くなり、裏切られることも減ってくるでしょう。しかし、他人を信じる勇気を持っていることは素敵なことであり、忘れたくなりものでもあります。なにかを信じることは、僕たちが人間らしさを保ち続けている一環とも言えるでしょう。

4. 「失恋した」のは「愛していた」証拠

失恋は痛みと喪失をもたらしますが、それを経験できるのは「愛していた」人だけの特権です。年齢を重ねると、恋愛に対するアプローチが変わり、”大きなケガ”をしなくなるのではないでしょうか。しかし、人を全力で愛することは忘れたくないですね。

5. 「疲れた」のは「頑張ってきた」証拠

疲れたと感じることは、自分が頑張ってきた証拠です。年齢を重ねると、仕事や家庭、人生のさまざまな面で”いい感じに手をぬく”ことを覚えます。自分を疲れさせないように、賢く立ち回るのも大人ですが、全力で疲れることができる経験も、忘れたくないものですね。疲れたときは、「自分の努力」を誇りに思いましょう。

6. 「素直になれない」のは「相手のことを考えている」証拠

年をとると、人との関係がより複雑になります。時には素直になれないことがありますが、それは相手のことを思いやる証拠かもしれません。自分の感情だけでなく、相手の感情や立場も考慮することが年齢とともに重要になりますね。

以上・・・

キリハリ ✂ キリハリ ✂ キリハリ ✂・・・・・( *´艸`) すみません・・・

 

 

最近このような感情になった事はありませんか?

ちょっと・・・気が楽になりますよね?

心が癒されましたよね・・・(#^.^#)

 

真剣に正直に生きているからこその感情・・・

という事で・・・ちょっと冷静になって

 

過去の自分の本心を解ってあげて労わってあげて

自分を認めてあげて・・・

 

誰も自分を褒めてくれないから よくがんばってきたと

今日までの自分を自分で褒めてあげましょ(^^♪

鼓舞しましょ よく頑張ってきましたよ!

 

・・・・って、この3年程はこのような精神論が多い私は

疲れているのかもしれませんし、こういう話が好きなのかもしれません( ;∀;)

 

でもでも・・・

過去の経験にありがとうヽ(^o^)丿

 

今日の新しい自分探しにゼンシン(#^^#)ヘンシン( *´艸`)

 

今日は労わりの日で、大安だ!!

充実の日曜日を (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日の誕生花は はぎ 萩 

花言葉は 「思案」「内気」「柔軟な精神」


最近は萩が綺麗ですね

昨日は久しぶりに 山の公園を歩きました・・・

涼しくなったので、熱中症にはならない感じでしたので・・・

山道には

みずひき草が沢山出ていましたし・・・

葛の花も沢山咲いていました

彼岸花も出ていましたね・・・

さくらの返り花も咲いていてビックリ!

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

ようやく・・・秋らしい花がお目見えしてきました

今日も感謝して

ありがとうございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 New

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube

 

 

 

 

 

 

9月23日 秋分の日 今日は仏滅明日は大安

今日は秋分の日である 雲の中から朝日が茜色に綺麗に昇ってきた

で、昨日は夕陽の色が綺麗であった・・・

化学工場の煙がちょっと不気味ではあるが・・・(^^

今日の朝は曇り・・・気温はぐっと涼しくなり、夜は少し寒さで目が覚めた

風邪に注意だな・・・

 

で、今日の誕生日花 は センニチコウ

花言葉は 不朽  

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

最近は秋のイベント前の静けさなのか・・・

穏やかな日々なのであった・・・

お彼岸のぼたもち食べたり・・・

好きな物を買ったり、

ファッション雑誌を見たり・・・

穏やかな心地・・・

 

ネットを見ると最近はNISAや株の話題が多くなってきた・・・

 

今また、公に株ブームがきてる・・・感じ?ヽ(^o^)丿

 

私達も入社当時に自社株はやっていたが、

いま思うと続けていればもっと儲かってたかも?(^^)

信用できる、大手の会社とかは安全パイかなとか思うが

素人の私は気長にやるのがいいみたいで

毎日一喜一憂するものではないと夫に言われています・・・

夫が師匠な私・・・社会勉強の一つとして少し株やってます

今少し株は下がり気味でちょっと・・・○○一憂 してます・・・"(-""-)" が

 

優待の商品や配当の良い企業の株を持ちたいと思う乙女心・・・

配当金と品物が定期的に入れば・・・

老後は、貯金してるよりも、ありがたいし、嬉しい、楽しい Σ(・ω・ノ)ノ!

 

貯金おろして、株に投資するというこのごろ・・・

政府?の思惑道理?なのだろうが・・・

ま、損しない程度ならばいいのだ

小心者(私)には向かないかもね・・・( *´艸`)

そのお陰で

社会勉強もするようになるし

企業研究というか気になる会社を調べたりするようになるし

頭の体操にもいいかもしれない

痛い目に合わなければそれはそれなりに・・・いいかと・・・

 

小金でお小遣い程度あればそれでいいし、優待の品物も届くし

ちょっとスリルもあるし・・・(^^♪

でもでも・・・夫にいつも聞いてからにしてる・・・( *´艸`)

 

小金は大事だよ・・・

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日土曜日は 池上さんの テレビもあり

今日は 「金利」についてみたいです・・・

わかりやすいテレビなので、見てお勉強します・・・

 

今日もすっかり、雲が晴れてきました

涼しく、海も秋色、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋ですよ!!

週末です!

充実したお休日を!

 

今日のひと日も感謝しております

ありがとうございます

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 New

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日 金

今日は国際ビーチクリーンアップディー

アメリカの慈善団体オーシャン・コンサーバンシーが主催となり始まった

ゴミ拾い活動キャンペーンだそうだ

サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが引き継ぐ形で

記念日が制定されているそう

そう・・・夏が終わって秋の海の水も綺麗になるそうだ・・・

さて

昨日は、早速、大島手前の大畠までお墓参りに行った・・・

彼岸といえば、おはぎだな・・・年4回は食べる・・・

田舎はそういうしきたりが色濃いのです・・・(^^)/

さて

海は曇りのせいもあって

少し寂しい風情であった・・・

お墓参りをして・・・あっという間に・・・

年末にお礼のお参りの日があっという間に来るのだろう・・・

3ヶ月なんてあっという間に来るし

2024年もあっという間に来るのだろう・・・( *´艸`)

 

そうすると・・・まるまる2年山口県に過ごした事となる・・・・

早いもんだ・・・随分慣れてきた・・・愛着も湧いて来た・・・

 

 

昨日は山径に入ると・・・栗が実って道路に落ちていたよ・・・

秋だなぁ・・と山に入ると思う・・・・

 

 

柿もそろそろ朱色に実っていたなぁ・・・

蜜柑も色づいてきてた・・・

秋はやはり・・・わくわくします・・・

一年の集大成みたいな?(^^♪

 

今日の誕生日花 サワギキョウ

 

サワギキョウ - 野山の花たち 東北と関東甲信越の花

 

花言葉は 「高貴」「特異な才能」

です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

思えば…あっという間に夏がおわりました・・・(^^)/

昨日にさようなら!

今日のひとひも感謝して

ありがとうございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 New

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube

9月21日 木

やはり・・・寒さ暑さも彼岸までである・・・

今日は風がややあって・・・涼しい・・・

空も涼しげに変わった・・・穏やかな海・・・

秋だ

さて、今日は 「 国際平和デー 」なのだそうだ

世界の停戦と非暴力の日として、世界中の戦争・敵対行為を停止するよう呼びかける

国際デ―の一つである

 

世界が平和であれば文化芸術も発展し、人々も幸せなのである・・・

 

戦争で勝ってきた国はたぶん脳には戦争=勝利した誇りと富と学習しているのだろうか・・・

確かに、日本は、戦争= 広島・長崎の原爆と 敗戦の不幸としっかりと刻まれた

でも、国を奪われる事は無かった・・・のは有難い事だったのだなと

日本語も話せ、文化芸術も残っている・・・有り難い・・・

もし・・・これが・・・ロシアであったらと思うとぞっとするのだ・・・

 

人と人、国と国の付き合いは本当に難しい・・・

 

そういう意味では国との文化交流は暖かい空気を感じる

お互いの文化を認め合えているし尊重し合っている感があるし

異文化は本当に興味深く楽しい

 

第二次世界大戦アメリカに敗戦した頃は

アメリカ文化がやはり先進的でまるで文化が違って

合理的でスマートで科学が進んでいて、機械文明も発展してて

YES、NOがはっきりしてて・・・

 

文化がまるで違ったし、

服装だって洋服と着物は全然違う・・・・宗教も全く違う

けれど・・・今、

日本という小さな島国だけれど・・・リスペクトされている所もあるし

奇妙な?文化というか・・・不思議な文化に興味深々の外国人が多いのも確か

西洋文化に染まった日本でも、まだ武士道的な精神や緻密な文化芸術は

脈々と受け継がれているし、食にしても、酒や味噌、醤油、和食や和菓子

古い城下町や寺社や庭にはホッとするものがある

歌舞伎なんかはパリやロンドンでは大盛況になるらしいし・・・

 

でも、今は西洋文化と日本文化が合流してそれはまた

素晴らしい世界を築いている部分の今があるんだなと・・・

改めて思う・・・

戦争よりも・・・文化を混じり合って生産的で面白い世界を見たいなと

改めて・・・今日の 国際平和デーに思う・・・

どの国の文化も美しく深遠だ・・・

 

さて、今日の誕生日花 サンビタリア

Sanvitalia-01

花言葉は 私をみつめて 

イタリアの花のようです

向日葵の様なこぶりな花で可愛いですね(^^♪

 

今日は雨に向かうようなお天気です

今日のひと日も感謝して

今日の私はいろいろな経験の過去の集大成なんですね・・・( *´艸`)

また、新しい事にチャレンジして豊かな経験を増やしましょ・・・

失敗は成功の素というしね(^^♪

今日も

ありがとうございます・・・

(*- -)(*_ _)

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 New

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月20日 水 彼岸の入り

ヤマシャクヤクの実: やまぶどうの徒然日記  

昨日、お茶のお稽古があった、いつも綺麗なお花を持参される方がいて

芍薬の実を持ってこられていた あのシャクヤクの実を見たのは初めてだった

それが、また、美しい実であった・・・

ももいろの山芍薬の実の十字・・・まだ実が弾ける前で 十文字に実をつけていた 他

秋海棠 と 芒 と 白山吹の実と 女郎花 を 古銅の花活けに美しかった・・・

そこで・・・博学な方が・・・山吹の実を見てふと 一句思い出したと・・・

 

「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞかなしき」(兼明親王

山吹が詠まれた短歌。意味は ある雨の日、蓑を借りたいとう客人に代わりに山吹の枝を持たせた、後日その意を求められて詠んだ歌であるという。山吹の花は七重八重と開くが、実はひとつとなることがない。そう、「実のひとつだになき」とは「蓑ひとつもありません」という意であったのだ。詠み人は兼明親王醍醐天皇の第十六皇子であるが、さだめて風雅の人だとわかる。

という歌だった・・・お茶のお話の中にはたびたびこのような風流な心粋を

聞かされる事が多い・・・

 

白山吹は実を残すが・・・黄色い山吹は 実一つ残さない・・・・

同じ種でありながら…不思議だ・・・

白い山吹は茶花としてよく 春、秋と登場する・・・

ヤマブキとシロヤマブキの違い【春に咲く花木】 | LOVEGREEN ... ヤマブキ(山吹):八重ヤマブキ(黄花) | nae-ya|herbal tree ...

茶道をしていると・・・雑学が増えるし

エピソードがいろいろあって、面白いし

とにかく・・・美に出合える・・・

 

昨日も花月のお稽古をしたお花と香をする 三友

花月は何度しても・・・ちょっとちょっと・・・忘れたり間違えたりする・・・

でも、そこが・・・また面白い・・・皆完璧にできたら バンザイヽ(^o^)丿

花月には唱和の式など・・・自分が活けた 花を 詠う花月もあるのだが

それもまた・・・皆の花活けと歌が見られて面白い花月だ・・・

花器に合ったお花を活けたり楽しい・・・

 

9月10月勉強会やら 大寄せのお茶会等も増えたりと・・・

着物の機会も増えそうだ・・・

 

楽しみは秋の美しきものの月秋を楽しみ笑ひ喰ふ・・・

 

今日の誕生日花 は 女郎花 (おみなえし)

秋の七草の一つ「オミナエシ」|生薬ものしり事典|月刊 元気 ...

オミナエシ花言葉は「美人」「親切」・・・秋の七草ですよね・・・

 

今日は何の日 彼岸の入りです・・・( *´艸`)

現代の日本において「お彼岸」とは、年に2回、3月の春彼岸

9月の秋彼岸に、お墓参りやお供えをすることでご先祖様を供養する日を意味します。

さて・・・夏に行ったが・・・また行かなくちゃね・・

お正月と 春、秋彼岸と お盆と・・・年4回も墓参りと掃除だね・・・( *´艸`)

1月・3月・8月・9月ともしかすると年末とかね・・・

5回は行くことになっている・・・ちょっと大変ですよね・・・

ま、いつかはあの世に行くので・・・( *´艸`)

 

ではでは・・・昨日にアディオス!

今日に感謝のありがとう!の心で・・・

ありがとう!

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)      いつもNew

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 New

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku  New (俳句)

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories         いつもNew ← 辻さんのブログ

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube