11月7日金

本日は立冬です。・・・・・
「菊の香や月夜ながらに冬に入る」正岡子規
季語重なりになりまくっていますけれど・・・・^^;
先日11月5日はミラクルムーンでした。

2014年は9月8日が中秋の名月十五夜月)で、10月6日が十三夜月。
通常なら名月はこれで終わりだが、2014年は3度目の名月がある。
それが11月5日だ。171年ぶりの事だったらしい。

いよいよ寒くなってきて秋深し・・・という昨今です。
神社では七五三ののぼりがはためいております・・・
NHK長野・撮るしん↓http://www.nhk.or.jp/shinshu-blog/

岡谷市出早公園

さて、
昨日は、茶会で「炉開き」でした。お茶壷の口切茶会とも・・・。
玄関の木守柿の色紙にお床「葉雨・落葉多」鵬雲斎
鵬雲斎の一重切の竹の花入にりょうぶと椿のつぼみ。
初炭は立派なゆうがおの瓢の実の炭斗の風情で始まり・・・
昨日はお道具さながら、珍しいお茶碗が沢山出ました。
見るだけで楽しい茶会でした。
慶入の「薄紅葉」、松本萩、志戸呂焼、永楽祥瑞茶碗、十六代永楽善五郎 銘 蔦の細道 仁清写し茶碗、お菓子器、etc

円能斎茶杓、ゴマかかった竹で綺麗でした。
古瀬戸の耳付茶入、棗は又玄斎の裏菊
宗哲の塗り盆も
また8代又玄斎の大中小のおそろいのお棗のセットも拝見。
花押がそれぞれ違うともっと値打ちが上がるそうです。
水指は色絵五彩花鳥文小壷に似ていて、蓋には玄々斎の花押
お棚は水指の形にくり抜いた更好棚・・・お道具はいつも凄い物ばかり。
有意義なお茶の時間を同門の皆様と過ごしました。
先日はまた名張へゴルフへ・・・
もう山は秋を越えて・・・冬の様子でした。芝が枯れ始めていた・・・

寒くて、打感が夏とは違って・・・硬い感じ・・・・
スコアダメ、ダメ・・・^^;
関西は一年中ゴルフができそうでなにより・・・・^^;
さて・・・
もう、奈良県人会忘年会の話が出てきています・・・・早いよう・・・・
今日、斑鳩法隆寺で新潟生まれの會津八一の歌碑が2つ建立されたそう・・・
會津八一の碑 「法隆寺五重塔を仰ぎ見て」
「ちとせあまり みたびめぐれる ももとせを ひとひのごとく たてるこのたふ」

なんだか・・・年末めいた雰囲気がどんどん濃くなる日本です・・・。