

あっという間に9月が来ました・・・
コロナも東京は減りつつあるものの・・・
大阪は逆に増えてきました・・・
保健所がパンク状態なので
早くできつつあるよにと切に願っています
それが一番、市民の望むところでしょう・・・
未知のウィルスですから、1、2年で対処するのは大変なのは解ります
未来のためにも、社会の仕組みを整備しつつ整える時期なのでしょう
今は、学生や若い人の感染が増え、親世帯に広がっているようですが
今しばらく、生の?!活動には気を付けておいたほうが良いと感じます
部活なども安全な少数でとかリモートとか・・・
そして、未来はリモートの活用をとても感じます
でも不思議なのは・・・
人間以外の生物の生態です・・・
鳥がバタバタ死んだり、魚が大量死していたり
虫が大量死していたりはしていないのは
ウィルスに関係ないからなのでしょうね?
人間だけに反応するウィルスなのでしょうか?
↓家畜の大量死は鳥、豚と聞きますが牛は聞きませんね。
ふと、人間だけに焦点が集まっていて、
地球の生態の網羅的観察を今一度気をつけてみようと思います。
地球温暖化や自然の壊滅等で生態系が壊れての
ウィルス発生なのか、
どうして、100年に一度くらいに、このような
病気が発生して、人間の生態を脅かすのか・・・
不思議、不思議です。
でも、ペストもそうですが・・・
密や衛生面、気候、生物生体いろいろあいまって
急に人間の生態を脅かす元が広がってゆく
パンデミックになってゆく・・・
世界中の人間が同じ影響を受けた疫病は
人類が始まって以来ではないでしょうか・・・
何年か経てばペストのように
このコロナウィルスの根源が明らかになるのでしょう。
しかし、人類初めての世界的な殺戮的疫病になったのは間違いないです。
最初に発病が発見された場所が
一番密にその病理を解く鍵があるには違い無いと思います。
世の中に怖いものに戦争、疫病、自然災害と改めて感じます
改めて、災害防止に心して用意しなければと・・・。
おすすめリンク
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
筋トレ (占い)