10月31日(木)

もう10月も終わりです・・・一年がもうすぐ終わるのか・・・^^;
30日の日は父方のおじいちゃん・おばあちゃんの墓参りをした。
(戦乱で父の両親は亡くなって、弟夫婦が育ての親だからおじさんなんだけど。)
天王寺となんばの真ん中に位置します。
このごろ、寺社仏閣ばかりお参りしているような気がする・・・。
お墓が恵比寿の「今宮戎神社」の近くなので行ってみた。


平日はひっそりと観光客も少なく・・・。
これが「エベッサン」になると驚くほど賑わうのね・・・
お守り小判を買って、おみくじ引きました。
この界隈の交差点の「いさみ・かまぼこ店」の「てんぷら」は
亡き父が大好きでした。父は西成の天神ノ森が里です。
てんぷらも買いました。美味しかった。
母と一緒だったのですが、ここから、チンチン電車に乗って
再び「住吉大社」に行きました。大社を参って、
今日は豆めしが有名な「廣田家」で幕の内弁当を食べました。

℡06-6672-5678 大正4年から続く老舗です。

「豆めし」がメインなのですが・・・
やはり豆めしをペロリと食べてしまえました。美味しいのです。
帰りの「みやげ」に住吉名物「さつま焼」を買って帰りました。
住吉大社駅ショップ店℡06-6673-1238

今はサツマイモ餡が限定販売。こし餡は定番で美味しいです。

前回は「どら焼き」を買いましたが、今回は「さつま焼」です。

↑これは東住吉駅下車して歩いて10分にある有名なおみやげ。
「粟玄」(あわげん)の「和洋」。この店でしか買えないのでネット販売しか買えない。
アーモンドがカリカリして美味しい。℡06-6671-0246
住吉さんのお守りもまた増えました・・・

早々と来年の干支の「馬」さんを買いました・・・。^^;
そうそう・・・住吉公園で母と「みかん」を食べました・・・
公園には芭蕉の句碑がありました・・・
住吉公園にある 松尾芭蕉の句碑↓

升買て 分別 かはる 月見かな(1694年9月13日)
(この日は句会があったらしいのだが、升市で升を買って、ふと所帯じみた気持ちになって、句会を欠席して、月を愛でたらしい。気分的にも優れなかったようだ。)
この句を作って月見をした一ヵ月後の10月12日に芭蕉
御堂筋のイチョウの木の下で51歳で帰らぬ人となってしまったのですね・・・
丁度、伊賀-奈良-住吉と旅路だったようで・・・
この頃の大阪、堺は自由都市、外国との貿易で栄えた都だったのだと思います。
利休さんの没後(1591年2月28日)、約100年後に芭蕉も亡くなったのね。