今日の誕生花は 梅 花言葉葉「澄んだ心」「上品」
今日は何の日? 人日 七草粥の日
1月7日は春の草七種を刻んで入れた粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる
しきたりが平安時代よりあるそうです。呪術的な意味もあります。
芹、薺、ゴギョウ、繁縷はこべら、仏の座、菘なずな、蘿蔔すずしろ
お正月の疲れた胃を癒すのと冬は野菜不足になる事から良い風習ですね・・・
冬の見方野菜は 白菜!!お鍋や シチュー、お味噌汁、すき焼きもどき など
白菜は冬が一番美味しいし・・・いつでも手に入る野菜で有り難い❤
また、
人日とは文字通り〝人の日〟という意味ですが、この由来は古代の中国において、
正月の1日を鶏、2日を狗(犬)、3日を猪(豚)、4日を羊、5日を牛、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにし獣畜の占いをたてていました。そして、7日は人の日として犯罪者に対する刑罰も行なわない慣わしでした
今日は七草粥を食べる風習があるというのですが・・・
昨日は
スーパーでは500円前後で 七草ミニチュアセットが売っていた
私は、今日は、三つ葉粥でいいかな・・・( *´艸`)
夫はきっとパンだろう・・・
今日の俳句
人の日と思へばをしき曇りかな 梅室
人の日の人にも逢はで暮れにけり 角川照子
人日に殺生の糸垂れており 西野昌男
人日のこころ放てば山ありぬ 長谷川双魚 『ひとつとや』
人日のすとんと昏れて了ひけり 杉元零
あさぢふや犬の盒子も梅の花 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
梅の香や鼻の頭に花紛つけ ( ´艸`)
さて・・・昨日の朝は雨でとても寒かった・・・
そんなお昼は・・・鍋焼きうどんを食べに行った・・・
寒い日は・・・うどんを・・・
普通の日は ラーメンが食べたくなるお店だ・・・( *´艸`)
さて・・・夜ご飯は・・・
お正月の残り物が未だに並ぶ食卓・・・・
黒豆、酢ゴボウ、酢蓮根を胡麻ドレッシングサラダに作り変える
かまぼこは炒めると美味しい・・・
煮物、こんにゃく・・・飽きてきた・・・
高野とうふも・・・卵でとじる・・・
・・・と
それがぁ・・・時間が経つと・・・
結構作りたてよりも美味しい物がある事に気づく・・・
黒豆・・・今頃とっても膨らんでおいしい!!
高野豆腐も何回も煮ているうちに柔らかく味がしみてきた・・・
煮物も…シイタケも・・・今頃が一番美味しかった( *´艸`)
あ・・・昨日作った、煮物の残りキャロットラディッシュケーキも・・・
今日はマ~マーレードの汁気をすって柔らかくなっていて美味しくなってた
夜は、夫の得意料理? 豚の生姜焼き・・・といっても・・・
タレで絡めるだけなのだが・・・
タレが美味しい市販品なので美味しい・・・
下にひいた・・・キャベツもモリモリ食べられるのだが・・・
人に作ってもらうと・・・美味しい・・・( *´艸`)
夫は定年後・・・主婦の仕事をとてもよくしてくれるし・・・
お母さんの要望にもとてもよく答えてあげているし・・・
ゴルフの愉快な仲間とも週一位は楽しんでいる・・・し・・・
・・・ホント・・・元気でありがたいわ・・・
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
毎日・・・日記に書く事が無く・・・
ルーティーンでごまかしておりまする・・・が・・・
それは、それで幸せな証拠でもあります
枇杷の花が今盛ん・・・可愛い白い花・・・
今年の夏は枇杷が沢山なりそうだな・・・・
蜂さんとか・・・受粉がうまくいくかな?
風があるから大丈夫なのかな・・・?
今日も寒い!!
臍に力をいれて・・・がんばりましょ・・・
仕事始めでもありますね・・・
また、来週は連休もありますしね
成人式の・・・
今日は煙が東にたなびいているので
晴れ!!
お天気になってきました・・・雪も降るかもしれないですけど・・・
今日も感謝感謝
ありがとうございます
(*- -)(*_ _)