今日の誕生花 芹 せり 花言葉 清廉で高潔
「貧しくても高潔」は、聖徳太子と芹摘姫(せりつみひめ)の話が由来です。 芹摘姫は身分の低い女性でしたが、たまたま通りがかった聖徳太子に惚れられて、妃になることができた話です。
斑鳩で育った私ですが、この話は有名で斑鳩の人ならば知っていると思いますよ
また、斑鳩の畔には今でも芹が生えているのですから・・・( *´艸`)
今日は何の日? 小寒
小寒は、寒さがまだ小さいという意味ですが、寒さが極まる少し手前で、
これから本格的な寒さを迎える時期。一年で最も寒い「大寒」に向かっていきます。
小寒の初日を「寒の入り(かんのいり)」といい、小寒と大寒のおよそ30日間
(1月5日頃から2月2日頃まで)は「寒」「寒中」「寒の内」と呼ばれる最も寒さの厳しい時期。この時期に寒さをいたわる手紙が「寒中見舞い」です。
小寒の次は一年で最も寒さが厳しい「大寒」となります。
今日の俳句
この岡に田芹つむ妹名のらさね 政岡子規 芹
すみつきし村に啼く鳥芹の水 百合山羽公 故園
せんぐりせんぐり摘んでゐたりな芹なづな 岡井省二 鯛の鯛
つやつやと老女らあそぶ芹と雲 橋閒石 荒栲
芹鍋や畔道もまた楽しけれ ( *´艸`)
大寒む小寒む針もつ妻へ飴投げむ 磯貝碧蹄館 握手
天国の大寒小寒治虫かな 夏石番矢 楽浪
小寒となりしは名のみあたたかや 星野立子
煙今日西に棚引き小寒や ( *´艸`)
山口も自然は沢山あるのだけれど・・・
芹をあまり見た事がないなぁ・・・
斑鳩の里の畔には芹がよく生えていたけど・・・
山口はどこの海も透明でとても綺麗だ・・・
魚も豊富で食べる物に困らない土地そうですね・・・
山口はめずらしい鳥をよく見ます・・・
山に住んでいるのでしょうねぇ・・・
近くの植物園の池では住んでいるカワセミがいるのか・・・
いつも、カメラの人達が池で待機している・・・
いい画が撮れるのでしょうね・・・
ある時は・・・メジロのすずなりの木があったり・・・
背中に紋をつけた黄色い鳥と出逢ったり・・・
公園は鳥が沢山棲んでいるよう・・・
今日は小寒で ちょっと寒くなってきた・・・
鳥たちも今は試練か・・・食べ物あるか・・・
・・・この寒さがあるから・・・
春の 兆しに一喜一憂の・・・日々となる・・・
時々青々とした草を見ると心が躍る・・・昨今
寒いけれど・・・
感謝感謝
ありがとうございます・・・
(*- -)(*_ _)
おすすめ