今日の 俳句
三色菫や贔屓倒しの女流論 鷹羽狩行
三色菫勤勉をたゞ誇とし 藤田湘子
労働祭パンジーの目が地より湧き 加藤秋邨
大学裏三色菫咲く暖雨 松崎鉄之介
病む手もて腕撫でをり遊蝶花 石田波郷
忙しきこの世明るき遊蝶花 ( *´艸`)
今日は何の日? 浅草仲見世記念日
1885(明治18)年12月27日に仲見世(東京都台東区浅草)が新装開業したことにちなんで記念日に制定されております。
仲見世は雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する日本最古の商店街で、開業当時はレンガ作りの新店舗が計139軒連ね、正月や見本市をはじめ大きな賑わいを見せておりました。が、1923(大正12)年に起こった関東大震災の影響で多くの店が倒壊してしまい、復旧時に鉄筋の建物として現存の仲見世に再建されております。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡・・・
東京に就職した時、研修の営業の方と観光をかねて雷門にお参りした覚えがあります
懐かし・・・・その一回が後にも先にも・・・( *´艸`)
さて・・・・ どんどんと・・・年末が近いです・・・
買い物をするも・・・何かが足らない気もする・・・
クリスマスからの大晦日、お正月が早い・・・
ちょっと、忙しさにイライラしちゃったり・・・
女性は・・・夫側への帰省が ゆうつだったり・・・した昔・・・
慣れない所へ行くのがね・・・年に一回だから・・・と思うけど・・・
私は、定年後大阪から夫の里へ来たけれど・・・やっと3年目
知り合いで20年前よそから来た方は「いいところ」と仰る・・・山口
・・・馴染んだのでしょうね・・・( *´艸`)
夫とも大喧嘩・・・私がふっかけました・・・
一年分のうっ憤・・・(>_<) 爆発・・・
それでも・・・・夫は優しく・・・
自己嫌悪・・・
ま・・・二人仲良く生きましょう・・・と いつも
毎年・・・恒例となっております・・・
31回はケンカしてるな・・・
結婚とは少なくとも・・・「我慢」の場かもしれません・・・
最初はよくとも・・・慣れると・・・これが・・・厄介な部分で
自分の三分の一は 相手に譲る・・・相手の為に開けておく気持ちが必要です
子供ができればなおさら・・・その部分は増えるでしょうが・・・
それが、幸せとなってくる部分もあるので・・・裏返し・・・なんでしょうね?
それが・・・家庭の幸せ?(^^
無理せず・・・楽しい方へ流れましょう・・・(^^♪
ま、私、溜まった思いをぶち明けたので
心はスッキリ(^^♪
今日もまた、用事を済ませましょう
人生は永く続く・・・・
ぼちぼち・・・
心に余裕が持てる方を選びましょう・・・
60歳になるまで・・・シャカリキに
苦労は買ってでもしろという…諺があったけど
若い頃はそれは・・・一利あったけれども
あれは・・・お上の 思うつぼだったような気がする・・・(^^♪
今は何でもハードな世・・・
余裕のない人が多い‥
せめて・・・
暮らしは ゆったりと、余裕のある方を選びたい・・・
友はいつも、ゆったりと包容力があるのは・・・
無理せず、大切な物を守ってきたからだな・・・と
私も、もう無理するのは辞めた・・・
心から笑えるように・・・
心に、大切な核を2つ程大きな石を決めておく・・・
その隙間に・・・雑事を・・・うめてゆけばいい・・・
今日も晴れるような気がします・・・
自分の心が穏やかなるように・・・
そうだ・・・そんな時こそ・・・
散歩だ・・・(^^♪
宮参りだ!!遠石様参ろ…一年ありがとうございました!!
巳年もよろしくね・・・
今日も感謝感謝
ありがとうございます(*- -)(*_ _)