12月14日 土 一粒万倍日

今日の誕生花は シネラリア 花言葉は 快活 喜び

・シネラリア犇く中の暖かし ( *´艸`)

 

今日は何の日? 赤穂浪士討ち入りの日 忠臣蔵の日

 

1702年のこの日(旧暦)、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、

主君の仇討ちを成し遂げた。

 

これは会社や上司への忠義を意識が象徴されている為、長年美徳とされきたが

 

近年・・・・個を大切にする世となり、社会の考え方も変わってきている

・・・・・・

昭和生まれの私達は・・・この美徳と共に・・・育てられてきた気がする

戦後は・・・個を大切にする風潮となり、考え方の狭間であった気もするが・・・

昔の個で生きる事の難しかった時代にはこういう結束も大事だったんだと思われる

今には今の生き方もあるだろう・・・

・・・・・歴史の一環として 日本の伝統文化の一部だと思う・・・・

また、リーダーの想い、人徳、お國愛がなし得た業だと思われる・・・

 

・討入の日の徳利を置きにけり     岸本尚毅


・吉良方も偲ぶ日なかや討入忌     平川雅也

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

さて・・・・

昨日は・・・お正月事始めとの 暦で いろいろと・・・・

お正月の準備に 奔放してみた・・・(^^

注連縄を買ってきたり・・・

 

さて、私自身の

わが・・・貧民? 茶室小屋で来年も自分を祝う・・・

これは・・・私の見立て好みの 練習小屋でござるから・・・

軸は書道の先生の書・・・高山の竹花入れに小さな椿

来年の蛇香合、その他 主婦のお小遣いで買った茶道具に

自作の天目茶碗を飾る・・・・

(海外時代、お茶仲間でお道具を依頼して作ってもらった物も)

邪道でいいじゃない・・・でも、思い出がいっぱの道具・・・

無い袖は振れませんし

自己満足でいいじゃない・・・

何より・・・楽しい・・・・茶室小屋・・・

頭の体操に多種多様なお茶を・・・楽しくやっている・・・

「慎独庵」とでも名付けようか・・・ マンションでお茶練習できます・・・

 

巷では〇〇のお好み道具が一番と云われています・・・

 

財閥様のように数奇道具は集められませぬ・・・( *´艸`)

財閥の方は数奇者が多く、美術館を設けている・・・

また、良いお道具は・・・

そういう方に寄ってくる・・・( *´艸`)

 

大方、美術品というのは・・・そういう方の手元に来る・・・

 

私には私の道がござる・・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

十人十色・・・

家電侍・・・いやいや・・・( *´艸`) 慎独侍・・・

 

さて・・・年末が近い・・・

お墓参り・・・お郷が恋しい・・・

何故か・・・お墓に一年の無事を伝えたくなってしまう・・・

心がスッキリして新しい年を迎えられるような気がするからか・・・

 

今日もぐっと冷えるそうだ・・・

暖かくして、風邪ひかぬよう・・・

インフルエンザ、ノロ、コロナと流行っているそうだ・・・

マスク、手洗い、うがいをしましょう・・・

今日は・・・夜に雨が降って・・・

晴れるようだ・・・・ぐっと寒い・・・はく息も白い・・・

 

今日は一粒万倍日である・・・ 何かの種を植えましょう(^_-)

今日も感謝感謝・・・

ありがとうございます・・・

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)  いつもNew 

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句) New

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories       いつもNew  

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube