12月6日 金

今日の誕生花は  ユキノシタ 花言葉は忍耐 秘めた感情 順応

ゆきのしたは 雪が積もっていてもその下に緑の葉を付ける生命力から名付けられました。 葉の形が虎の耳に似ていることから別名は 虎耳草とも呼ばれています

 

・ふるさとや井戸草と呼ぶゆきのした  山口青邨
・悪筆をこの頃恥ぢず鴨足草  草間時彦

・真っ白な野の凹にゆきのした ( *´艸`)

春の訪れのその緑の強さに魅かれますね・・・

 

今日は何の日? 蓄音機の日

1877年12月6日、発明家のトーマス・エジソン氏が世界初となる再生可能な蓄音機

フォノグラフを発明しました。同日に音を録音し再生することにも成功しております

 

ところで・・・

録音、再生といえば・・・カセットテープも活気的だったのに、現代は廃れてしまったのが信じられない。今の若い人はカセットテープやデッキを知ってるのかな?( *´艸`)

カセットテープとカセットデッキの写真素材 [85015609] - PIXTA

これに変わったのは・・・CDであったが・・・

昨今は

レコードがリバイバルしているそうだが・・・あの頃のレコードプレーヤーも

懐かしすぎる・・・あの大きな、スピーカーは何処へ捨てられたのか( *´艸`)

レコードのCD化

そう考えると・・・私も年を取ったような気になる・・・

時代は急に進んだのだなぁ・・・・と

 

さて・・・今日は、朝から、お茶のイベントの用意だ・・・

茶道は何年も続いており、器も作法も文化も変化があまり無いものもある・・・

不思議だなぁ・・・

激変するものもあるのに・・・( *´艸`)

 

今日は思ったよりも朝の部屋は寒くないが・・・

外はやっぱり寒いな・・・(^^

外に出たくなくなってきた・・・

が、動けば暖かくなり、皆と会って、動けば楽しくもなる

いってきます・・・

今日も感謝感謝

ありがとうございます

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)  いつもNew 

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句) New

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories       いつもNew  

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTub