12月2日 月

今日の誕生花 姫シャガ 花言葉は 友人が多い 反抗

・著莪の花涼しさを知るはじめなり 細見綾子 花寂び
・著莪の花瀞の日照雨をかをらする 桂樟蹊子

日毎ゆく径に気づいてシャガの花 ( *´艸`)

春の花です・・・

 

今日は何の日? ビフィズ菌の日 

1890年12月2日、フランスの小児科医アンリ・ティシェ氏が、生物学会でビフィズス菌の発見を発表した出来事にちなんでいます。善玉菌の代表的存在として知られるビフィズス菌の魅力を発信し、健康な腸を維持してもらうことが制定の目的です。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 

私は毎日、バナナと冷凍ブルーベリーとりんご、柿、洋ナシとヨーグルトを

ちょっと蜂蜜をかけて食べております・・・(*^_^*) おいしい・・・

 

さてさて・・・一昨日は・・・

山口県の八代のナベ鶴を見に行ったのですよ・・・!!

そしたら!! びっくり!! 12羽も 今年は来ていたのです Σ(・ω・ノ)ノ!

去年は4羽くらいだったのかなぁ・・・一昨年か・・・

今年は 模型の ナベツルを置いたせいか? 4家族くらい・・・幼鳥は3羽もいて

遠くに、模型か 本物か 見まごう ツルがおります・・・

双眼鏡で見ると・・・動いているのが 生きていて、動かないのは人形(^^♪

とっても・・・遠くからしか観察できない。保護の為・・・

八代のツルおよびその渡来地 文化遺産オンライン

鶴が飛ぶ姿も見られました!! やはり・・・絵になるんですねぇ・・

幼鳥はちょっと黒っぽくて 保護色になるのですね・・・親鳥は色が薄め・・・

すごく、ビビりな鳥らしいので・・・地元保護の方も慎重・・・

見学者も平日でしたが、多数来ておられました・・・

鶴の数が増えると・・・地元の株があがったような気がして

自然がもどってきたような気がします・・・自然を大切にしよう・・・

www.city.shunan.lg.jp

観察に来てみては?感動しましたので・・・

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

さて・・・

昨日は、お茶の研究会でした・・・12月は来週も大きな研究会があるので・・・

忙しい感じでした・・・

来週も本番なので皆さん気が抜けません

週末忙しくなりそうです・・・(*^_^*)

でも、動けるうちが華です

 

昨日はなんだか疲れた・・・

夕ご飯はお寿司を買ってきてくれた夫に感謝・・・

ちょっと疲れたので・・・

気を抜かず・・・今週も頑張りますぞ!!

再来週は・・・年末感マシマシだと思います・・・

あっという間に歳越になりそう・・・

 

今日も晴れのようです

感謝感謝!!

ありがとうございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)  いつもNew 

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句) 

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories       いつもNew  

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube