11月28日 木

短歌写真▫アザレア|ユリ 🌿🌿

今日の誕生花は アザレア(西洋躑躅) 花言葉は 青春の喜び 節制

晩春の花のようです。ツツジ科の花のようです・・・

竜田川いはねのつつじ影みえてなほ水くくる春のくれなゐ 藤原定家『新続古今集

藤原定家はきっと竜田川が好きな地であったと確信している・・・

その地に佇むと昔にタイムスリップしたような気分になる・・・

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日は何の日? 太平洋記念日

1520年の11月28日に、ポルトガルの探検家であるフェルディナンド・マゼラン氏が太平洋に出た事を記念する日として知られています

当時香辛料貿易の膨大な利益に目をつけたのでしょうか貿易の目的があったようです

目的地はマラッカ・・・目的地はインドネシアやインドだったようですよ・・・

東インド会社の倉庫丁子の香 ( *´艸`) ジャカルタのVOC倉庫の博物館にて

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

さて・・・寒い!雨になり・・・強風が吹き荒れ・・・

山口県はとにかく寒かった・・・

昨日、おととい・・・・

かと思えば、関東は アイスクリームが欲しくなる陽気で暑かったと・・・

日本は縦に長いので・・・北、真ん中、南と 季節が全然違う・・・

昨日は東京のテレビを見て・・・アイスクリームを食べている観光客に

びっくりでした・・・・

山口寒かった・・・( *´艸`) 

昨日は、茶道と手話講座であった・・・

寒い寒い・・・が、

朝は着物に慣れるためにも、紬の着物を着て暖かかった・・・

夜は、手話講座・・・寒かった・・・

皆と、「今年はカメムシが少なかったから、今年は雪が少ないだろうね」と

言っていたのだが・・・今年は車にカメムシがどこからか侵入していたり

家の網戸に張り付いていたりしたので・・・我が家は・・・雪が降る?( *´艸`)

でも、今年は、巷にはカメムシが少なかったようで、

雪は巷には少ないのでしょう( *´艸`)

 

何気ない、話しが・・・面白ろいのです・・・

 

それにね・・・手話講座は 障害者教育も多くて・・・いろいろ為になります

私自身・・・片耳が難聴で、良い方の耳も悪くなってきて不安になってきていたので

いろいろ、話を聞くと・・・行政補助があったりする話も聞いたり明るい話題も多く勉強になるのです・・・。手話講座へ行って良かった事が多いです。(^^♪

 

とにかく、耳の悪い私がホッとできる場所なのは違いない・・・

皆優しいし・・・

しかし、手話は楽しいようでもやはり、言語なので覚えるのがね・・・( *´艸`)

来年は大きな大会があるらしく、世界からそういう人が集まる祭典?があるらしい

でも、世界でも共通手話が少なからずあればそれはそれで共通するものがあれば

楽しいかもなぁ・・・お話ができるよなぁ・・・と少し興味があったりする

それに、皆どんな仕事をして生業をしているのかも興味もある・・・

 

マイノリティーの部分を持っている人は少なからずいるとは思うけど・・・

住みよく、健康に明るく暮らしたいですね・・・生きているのですもの・・・

基本、そうですよね( *´艸`)

ここに来て、いろいろと紆余曲折・・・慣れないところからの

新天地は・・・マゼランの冒険とは言わなくても・・・

開拓者の冒険者の心にも似ている・・・

 

希望もあるが・・・やっぱり、慣れるまで大変だし・・・

何があるかわからない・・・いい事も悪い事も・・・

 

けれど、いろいろな経験を体験する事で

人間は人生は深くなっているのは確かかも・・・

深み・・・です、味わいです、コクですよね

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今日も、いろいろな体験を・・・

寒いですが・・・

感謝感謝・・・

有難うございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)  いつもNew 

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句) 

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories       いつもNew  

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube