11月 23日 土 勤労感謝の日

今日の誕生花は ピラカンサ(常盤さんざし) 花言葉は 美しさは貴方の魅力 愛嬌

  こんなモノ俳句じゃない 5・7・5++

赤い実ですが・・・ナナカマドと同じく、秋には毒性が強い実ですが2月頃には毒もよわまって、鳥たちの食料となるそうです・・・

・常盤山査子メジロ押しなり鳥の冬

 

今日は何の日? 勤労感謝の日 

「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」とされています

 感謝感謝です・・・

 

昨日は新南陽へ講演会に行きました。

手話講座の補講になるので、貯金を貯めに行きました・・・

講座の友と合流して・・・講座の方が開いているお店へ

「コモンズ」周南市学びセンターの裏手にあります・・・

ヒレカツ定食!! お肉がしっかりと!美味しかったです

オムライスも美味しそう!でした!

小さなお菓子付のコーヒーをつけても950円なんて採算合うのかしら( ゚Д゚)('ω')ノ

スープが野菜たっぷりで美味しいでした・・・

また、受講生にアナウンサーの方も居らしてお昼のラジオに出ていらっしゃるので

それを店主さんがチューニングしてくれてラジオを聴きながら食事しましたヨ(^^♪

さて・・・

 

講演のお題は・・・「子供と大人が笑顔で過ごすために」

ゲーム・ネット依存・不登校・・・についての講演でしたが

岩金さんという社会福祉士事務所代表の方の講演でしたが

とても面白い話でした・・・

 

今、携帯電話は小学生頃から持っているようですが・・・

14歳くらいまでは使わない方が良いようです、スマホの害が脳に害が多いようで

中毒症状になるそうです、それはアルコール中毒以上に強い中毒性があるというのです

 

確かに・・・私もスマホにしたくなかった派でしたが・・・・

コロナが流行る前にはしっかりと・・・スマホ中毒になり・・・

コロナ禍では情報に過剰に反応し過ぎて精神的に参った経験がありましたから・・

 

今では、各国、子供のスマホ制限を実施しているようです。

それほど、中毒性の害が子供にあるようです

 

また、不登校問題に触れていましたが・・・

大抵・・その子供もスマホ中毒だそうです・・・

両親、家族との不和が根底の原因が多いそうですが・・・

親や先生の叱り方にもタブーがあるようなんですが・・・

とにかく、自己肯定能力が低いそうなんです 問題児には多いそうです

日頃の大人の言動によって・・・

自己肯定ができなくなっているようなんです

大人の常識は子供の非常識なのでしょう

子供には・・・愛をもって、自己肯定感を高めるような叱り方をしましょ・・・

比較するのはもっての他、その子の個性を大事に

 

親や先生、大人に響く講演でした・・・

 

とにかく大事なのは「笑い」

 

笑いが家庭に一日一回でもあると、家庭は暖かくなるそうですよ変わるそうです

ユーモア大切なんですね・・・( *´艸`)

真面目だけでは家族は成り立ちません・・・

 

ユーモアです(^^♪

昨日の谷川俊太郎さんの絵本ではないですが・・・

少々・・・お下品な笑いも必要です!( *´艸`)

たぶん、絵をみて笑えマス!!そんな本が家庭に一冊あれば・・・

必然的に頁を繰ってしまうもんですよね・・・( *´艸`)

私なんかもう、この表紙を見ただけで笑顔?( ^)o(^ )になります

 

笑顔は幸福の始まりなんですね・・・

笑うと、幸せホルモンが出るそうなんです

作り笑いでも、幸せホルモンが出るのです・・・

なので、今、口角をあげて、作り笑いしてみてください・・・

笑顔は三文の徳ですよきっと・・・(^^♪

 

仲の悪い両親も、お互い、子供の為にケンカを辞めましょう

お互いに、謝れば 少しずつ和解してきます

変な意地は捨てて・・・子供と家庭円満幸福のために

一日一ユーモアと笑顔で謝り、感謝の習慣を!

それが幸福な家庭の基本なんです・・・

忘れてました・・・(^^♪

 

悪いのはお互い様・御免ね!ありがと!ぷー💭です( ^)o(^ )

 

昨日は本当に、講座の単位取得とはいえ・・・いい話が聴けて

お得!!でした!!

 

今日もお天気が良くなってきました!!

寒いですけど・・・

今日も生きてるだけで、ありがとう!!素晴らしい!です!

しかし・・・谷川俊太郎さんの絵本…不思議で楽しかったです・・・詩もね・・・

ここ周南市美術博物館では今日明日でこの谷川俊太郎展は 終わりですが・・・

行って見て下さいね・・・。面白いですから・・・

 

さて!!今日もお天気模様!

感謝感謝・・・おならプーです

ありがとうございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)  いつもNew 

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句) 

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories       いつもNew  

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube