11月11日 月

今日の誕生花 白い椿 花言葉は 理想 誇り 申し分のない美

・赤い椿白い椿と落ちにけり 碧梧桐

 

 

今日は何の日? いい出会いの日 

 

いい日いい日  語呂合わせ・・・(自作( *´艸`))

いい出会いを・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日は語呂合わせで登録された記念日が一番多い日だそうです

他、チンアナゴの日、ポッキーの日うまい棒の日・・・棒状の物の記念日も(^^♪

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

昨日はお茶の研究会でした・・・

呈茶席も お茶壺飾りや 西王母と烏瓜なんかが活けられていました

壺飾り | 茶香逍遥 

(壷飾り正面は真、勝手付は草(向かって左) 客付が行(向かって右) 

勝手付きが草になるようですが例外もあると)ついつい勉強に・・・

 

また、 おめでたい11月には ハシバミ は生け花に合うそうです

研究には ハシバミと西王母 が活けられていました

東越会 - ・ #ぜんざい#炉開き #茶道#茶花#京都 #白玉椿#榛#水月 ...  

昨日の お茶の研究は 台子の初炭、 台子の濃茶 薄茶でした

椿の11月です・・・思い存分、茶花に 椿を!!

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

・初嵐はきはきとほる女ごゑ  鷲谷七菜子 
・初嵐ひよどりじやうご揺れどほし  飴山實

 

例年は 初嵐が咲いて、西王母が咲くそうです・・・が

今年は初嵐がまだ咲かず、西王母が先に咲いたと、お茶の人が言っておりました・・・

・初嵐現世の空気召さんかな( ^ω^)・・・

 

そうそう・・・研究で・・・竹台子を使っていたのですけれど・・・

この台子の柱の節の長さが決められているのを・・・思い出しました・・・

家の台子には番号が振ってあるのですけど・・・

どこが一番目なのかわからなかったのですが・・・

改めて・・・柱の節の分量を確かめながら組み立てましょう・・・(^^

・・・・12月は地区で研究会があるので・・・

いろいろと・・・細かい所まで皆、研究熱心となります・・・・( *´艸`)

研究があるから・・・勉強になるのですね・・・

いよいよ・・・12月ですわ・・・・

 

研究会が終わると…一気に年末用意

年用意しなくちゃ・・・大掃除・・・最近はもうお料理はしなくとも

スーパーが開きますから・・・いいことに・・・( *´艸`)

 

はてさて・・・11月からもう・・・走る走る・・・

今日は曇りから晴れ?ちょっと冷えてきました・・・

今日も感謝感謝

ありがとうございます

(*- -)(*_ _)

 

おすすめ

インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報

撮るしん 撮っておきの信州PHOTOアルバム:NHKブログ

石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)  いつもNew 

haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp) 読書感想 

haru-leo’s blog Yumenoーhaiku(My俳句) 

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!

JINSEI STORIES | Design Stories       いつもNew  

読経のすすめ:3分54秒(般若心経のみをお唱え致します。) - YouTube