


台風の接近で秋を感じます・・・
日本も温暖化で雨の被害も多くみられるような気がします
ジャカルタに住んでいた頃は雨季には必ず洪水の被害がありましたが
日本もそんな被害に見舞われる土地が増えてきているような気がします
夫の定年後の田舎暮らしはテレビも見ないし、ネットや本を見る機会が増えました
ネットでは、若い人の苦悩や老後の苦悩などに目にしては・・・
どの世代も生きるのに大変な時代、(楽しく浮かれた記事があまり見られない昨今)
皆、己を叱咤激励、工夫して、学んで生きているのだと感じます
たまたま・・・石原さとみさんのブログを見たのですが
子育てで・・・こんなハズじゃないと・・・奮闘していたところ・・・
ある本に
「美味しいご飯よりも暖かいお風呂よりもキレイなお部屋よりも
大好きなお母さんの笑顔。買ったお弁当でもお風呂に入らなくても
散らかったお部屋でもこどもは何とも思ってないよ。
お母さんと笑える時間が何よりも宝物。」
て書いてあったらしいです。
子供が今日も生きてて笑ってる・・・それだけでいいのだと・・・
夫婦で大号泣されたらしい一説を読み、
子育てのお母さん(お父さん?)は大変だ!!
と感じました。私には子供が出来なかったので・・・本当に子育ては大変なんだと。
何にでも当てはまると思うのだけど・・・
大切な人が今日も生きてて笑ってる・・・
事が何よりも大切な事なんだと
気づきました・・・
とかく、日本人は体裁を気にする人種・・・
だからどんどん細部まで追いつめられる
けど、お家の暖かい部分は笑顔で生きていれる場所であればいいのだと・・・基本(^^)
今日はまた朝からいい一説にあたったと思いました。
また、ネットでは、若い人も老いた人もお金に大変で資産運用に余念が無いようです
生きていれば、お金も気になります・・・いかにお金を増やし将来に備えるか
若い夫婦には共働きが普通の世の中となり、働く女性も大変なんだと思いました
その一方、昨今、結婚せず、おひとり様も若い人も老いた人も多くなっているそうです
どんどん社会現象が変わっていっているのを感じるのですが・・・
最終的には人は一人になっちゃうし・・・
どう生きるかどう死ぬか覚悟がいるのだと最近思うようになりました
蟻とキリギリスでいえば・・・キリギリスの私ですが 生きれています・・・
上写真左の植物は「南蛮ギセル」という 芒に寄生する珍しい植物なのですが・・・
私も夫に寄生して長年生きながらえております・・・一緒だ(*^_^*)
人生、工夫で安く楽しく暮らせる事もある・・・
うちはお二人様メシを作る毎日・・・
昨日も安い小エビと冷凍してたサバと手づくり味噌と厚揚げの夕食・・・
フツ―の日々が幸せだ・・・
おすすめリンク
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)