


2022年夏の思い出・・・
もう明日は高校野球決勝だ・・・・
空も少し秋めいてきた・・・空気も少しクールダウンしてきた・・・
秋の少しセンチメンタルな風も吹いてきた・・・
いつまでたっても人生失敗だらけ・・・
でも、こうしてブログに書ける失敗は少し心がクリアしたから書ける失敗談・・・
悩むと心理的に解決できる文章と出逢いたくてネットで検索する昨今・・・
今回、ヒットして自分なりに心に響いたフレーズを載せておこヽ(^o^)丿
・・・・・・・・・・・
辻仁成さんのブログに・・・
人生継続は力なりと・・・
1,不安でも、人と同じことは目指さない。
2,必ず、まだ誰も見つけていない別の方法があるはずだから、探す。
3,目標達成への近道は迂回である。
4,つねに3つの目標を持ち続けていること。
5,最低限のたくわえを確保し、
なんなら一度お金のかからない最低限の生活に落とす。
6,目標が決まったら一年間は修行僧のように、
毎日、24時間そこに集中をする。
7,1年経って成果が出ない場合は、ひとたび諦め、次の目標へ移る。
8,新しい目標を見つけたら1~7を繰り返す。
・・・・・・・・・・・・・
もう一つ・・・
「凪の島」の小澤雅彦映画監督さんのプロフィールにこんな事も書かれていた
ぼくは最初から『誰からも何も学ばない』と決めている。
自分で決めてつかんでいく。
自分で知って、覚えていく。経験こそが教師であって、
決まり事なんてどこにもない。
フィルムをデジタル化していくことは、
フィルム独特の魅力を語る自分と相反するものではなく、
いいことは取り入れていけばいいということ。
そうやって新しいものを生み出していくのではないか。
本来は、誰も見たことのないものをつくり出すのが、
ぼくらの仕事なのではないだろうか。
あと10年もすればぼくも旧体制側になるが、
若い人のやることを決して否定してはいけないと思う」
ぼくらは『上手に嘘をつく』ということでしょう。
よりリアルに、よりナチュラルにするには技が必要。
巧みに嘘をつくことで、真実をよりリアルにあぶり出していく。
そうすることで、見る人のコアな部分を突き動かす
表現が生まれてくるのだと思います」
・・・・・・・・・・・・・・・・
とっても共感した言葉なので・・・
ブログに張り付けて覚えておこう・・・
人間はすぐ忘れて愚かにも失敗への行動を繰り返してしまうから・・・
今回も自分の過去の日記を振り返ってみて・・・自分なりに面白かった・・・
5年もすると別世界に住んでいたと驚くぐらい
自分の人生でも別物になっていたりする
人生って・・・ゼットコースターのように谷あり山ありでびっくりです・・・
良い時も悪い時もゼットコースーターに乗ってるみたいに風景が変わる(^^)
おすすめリンク
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)